歯周病治療 perio
歯周病治療は、
歯科治療の基本です
歯周病治療は、歯の土台となる歯ぐきや歯を支える骨を整えるため、あらゆる歯科治療の基礎となります。
お口全体の健康を考える当院では、歯周病治療を軸にむし歯治療や矯正治療などほかの治療を組み合わせて行い、快適なお口の環境を整える治療をご提案します。
歯周病とは
歯周病は、プラーク(歯垢)にすみついた歯周病菌が、歯ぐきや歯を支える骨に感染して炎症を起こす病気です。
日本人の成人が歯を失う原因の第1位といわれ、最近ではさまざまな全身疾患を招くリスクとして話題になっています。
歯ぐきの腫れや出血などの初期症状は自覚しにくく、異変に気づいたときには重症化しているケースが多く見られます。
さらに症状が進行すると、歯を支えている骨がやせていきます。
歯のぐらつきが見られるようになり、やがて歯が抜け落ちてしまうなどのトラブルを引き起こします。
日本歯周病学会の認定医
による治療
歯周病の治療には、炎症を抑えるほかにも、かみ合わせの調整なども必要となるため、幅広い知識や高い治療技術が求められます。
当院の院長は日本歯周病学会の認定医であるため、基本的な歯周病治療はもちろんのこと、外科手術や再生治療など歯周組織に関わる疾患については全て対応することができます。
他院で抜歯するしかないと言われたほど重度の方も、当院であれば治療が可能な場合もありますので、一度ご来院ください。
歯周病治療の流れ
初診
症状や普段の生活習慣・食生活などについておうかがいし、歯周病になってしまった原因を探ります。
また、「抜歯を避けたい」「ブリッジや義歯にしたくない」「予算内で治療したい」などといったご要望も、遠慮なくお話しください。
歯周組織検査
歯科用CT、パノラマX線写真、デンタルX線撮影、歯周組織検査(歯周ポケット検査、動揺度、歯肉退縮の量)などの各種検査でお口全体を把握します。
これらの検査結果から、歯周病の状態や重症度を診断します。
診断・治療計画の立案
診断結果をもとに現在の状態をご説明し、患者さまのご要望も考慮して立案した治療計画をご提案します。
ご提案の際は、画像やアニメーションソフトなどをご覧いただきながら、これから行う治療についてわかりやすくご説明します。
歯周基本治療
同意していただいた治療計画に沿って、歯周病の治療から開始します。まずは、歯周ポケット内のプラーク(歯垢)や歯石などの汚れを除去します。その後、むし歯の治療やかみ合わせの調整などに移り、お口全体の環境を整えるための治療を行います。必要と判断される場合は、事前にご同意いただいた上で、抜歯や仮歯の製作なども行います。
↓
歯周組織検査(再評価)
ここまでの治療の効果を確認します。軽度の歯周病の場合、この段階で改善が期待できます。
歯周病を改善するためには、毎日の積み重ねが大切です。
当院でのプロフェッショナルケアと、ご自宅での日常的なセルフケアを丁寧に行っていただくことで効果が出てまいります。ご家庭でのプラークコントロールがポイントになってまいりますので、歯ブラシだけでなく補助的な清掃器具などの使用法についても説明いたします。
歯周外科治療
中度~重度の歯周病の場合、基本治療では改善が見られないことが多いので、さらに治療を続けます。
歯ぐきを切開し、歯周基本治療では取り切れなかった歯石などを除去します。状況により、歯根や歯槽骨(歯を支える骨)の形態修正を行うことがあります。
また、状況によっては再生療法を用いることもあります。
歯周組織検査(再評価)
治療後、回復期間を置いてから治療箇所の状態を確認します。
重度の歯周病でも、歯磨きなどの日常的なセルフケアがしっかり行えていると、この段階での改善が期待できます。せっかく治療をがんばっても、セルフケアがしっかりできていないと治療効果が表れないことや歯周病が再発してしまうことがあるため、ご注意ください。
メンテナンス
ここまでの治療で改善した歯ぐきや歯を支える骨、お口の機能を維持するために、定期的なメンテナンスを行っていきます。
メンテナンスでは、十分なセルフケアができているかチェックし、必要に応じてアドバイスをいたします。また、歯科医院でしか取り除けないようなプラークの除去や、適切なかみ合わせの確認などを行います。もしかみ合わせに異常が見られる場合は、マウスピースなどで調整します。
~欠損や形態不良な修復物(詰めもの・被せもの)がある方~
お口の中の状態によって、歯周基本治療の際に仮歯に置き換えたり義歯を作成することがあります。
また、そのような場合は歯周病治療が終了した段階で、最終的な被せものや義歯を作製する必要があります。
歯周病の治療法
▶プラークコントロール
歯についているプラーク(歯垢)の量を減らす処置のことです。
歯ブラシによる歯磨きに加え、デンタルフロスや糸ようじ、歯間ブラシなど、患者さまごとに適した補助アイテムをご案内いたします。それらを使い、プラークをきれいに落とすための日々のケア方法をご指導いたします。
▶スケーリング/ルートプレーニング
プラークを徹底的に落とすため、専用の器具を使用した処置のことです。
歯に付着したプラークをスケーラーという器具で除去する「スケーリング」と、歯周ポケットの奥に潜むプラークを除去する「ルートプレーニング」があります。ルートプレーニングは、スケーラーを歯周ポケットの奥まで挿入するため、局所麻酔で行います。
▶咬合調整
かみ合わせが悪いと、歯に負担がかかって歯周病の進行を早める原因となることがあるので、かみ合わせを調整します。簡単な調整の場合は基本治療の際に行いますが、大がかりな歯列矯正が必要な場合は、歯周病治療が終わってから治療を行います。
▶フラップ手術
部分麻酔を使って歯ぐきを切開し、スケーラーでも届かない部分に付着した歯石や汚れを取り除きます。歯ぐきを切開するため、患部を直接見ながら処置することが可能です。
▶歯周組織再生療法
失われた歯周組織を再生させ、歯の土台となる構造を整える治療のことです。
歯周病によって破壊されてしまった歯ぐきや歯を支える骨は、自然に元に戻ることはありません。当院では、タンパク質を主成分とする特殊な薬剤を使用して歯の周囲組織の再生をめざします。
※状況により、再生療法を行えない場合もございます。
▶歯周形成外科手術
機能や見た目に関して問題がある歯ぐきの形や量を整える処置です。